fc2ブログ

ASHINO KOICHI +plus

彩書家・蘆野公一の日々のつれづれ

高徳な消え物 

2017/09/22
Fri. 05:03



「阿闍梨餅」をいただいた。
阿"闇"梨餅と見誤り、”あやみりもち”と読んでしまったが、
「阿闍梨餅」”あじゃりもち”が正解らしい。
”闍”の意味は
①うてな。城門の物見台。
②まち。城の外郭の内側の町。
③梵語(ボンゴ)の音訳に用いる。

とkanjipediaにあり、この「阿闍梨」の場合、梵語の音訳にあてはまる。

「阿闍梨」とはwikipediaによると、
「サンスクリットで「軌範」を意味し、漢語では師範・軌師範・正行とも表記するが、その意味は本来、正しく諸戒律を守り、弟子たちの規範となり、法を教授する師匠や僧侶のことである」
とのこと。



IMG_1180.jpg



なにやら高徳なお菓子のようだが、意味を知ったのは食べた後。
一個20秒、計40秒で消えた後。


 

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

この記事に対するコメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

page top

2023-06