fc2ブログ

ASHINO KOICHI +plus

彩書家・蘆野公一の日々のつれづれ

彼の地(3) 

2018/04/17
Tue. 05:20




庭園に着くと、わずかな日差しが雲間から零れるようになり、寒さも和らいだ。
葉がだいぶ目立ってきた桜の樹の下を歩くと、薄い木漏れ日がからだの上を流れていった。
以前、木漏れ日をモチーフにした墨画を描いているときに、「木漏れ日」という状況に対する単語は英語圏にはなく、状況そのものを説明するしかないらしいことを知った。
雨季の終わったオレゴンの桜はどうなっているのだろう、とふと思った。

周辺のホテルで貸出しているのか、着物姿の女性の姿がちらほらと見受けられ、その和装に落ちる木漏れ日もまた風情があって良い。
観光中の外国の方たちの目にもそれは心地よく映るようで、多くの外国人が、sunlight filtering through trees の下で着物姿の女性たちと一緒に写真を撮っていた。たまたまそういう場所が多かっただけかもしれないが。



kimono_20180519051722871.jpg




 

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

この記事に対するコメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

page top

2023-03