ASHINO KOICHI +plus
彩書家・蘆野公一の日々のつれづれ
花の匂いの最初の記憶
2007/10/12
Fri. 03:13
わたしの、花の匂いの最初の記憶がこのキンモクセイです。
幼稚園のころ、通園路にあったキンモクセイの木。
そこを通るときはかならず背伸びして匂いをかいだのを覚えています。

[edit]
« 悲劇的活動、ふたたび。 | 引越先です。 »
この記事に対するコメント
かなやまは金木犀が大好きです☆
この間、背伸びをして匂いをかいだところです♪
かなやまさま
こんにちは。
あ、なんか絵になる。ほわんとした感じが。うん、すごく似合ってる。
キンモクセイ=トイレの近くに咲く花。というイメージ。
幼少の頃、なぜか?田舎の家では必ずトイレの近くに咲いていたりトイレの花瓶に必ず飾っていたのです。最近、見てないなぁ~キンモクセイ♪
すごく清々しい、いい写真ですね~♪
ここまで香ってきそう(^。^)
そろそろ、どこかから香ってくる季節になりましたね♪
やっぱり写真があるといいですね。
今年初めてキンモクセイの香りに触れたのは、京都の哲学の道でした。「あ、キンモクセイ・・・」と見回しましたが、その姿はいずこか、わからずじまい。この夏は特に暑かったせいか、いつもの年より遅いようです。
心が熱くなりそうなぐらい燃えるような紅葉のころに、また京都に行きたいです。
さな吉さま
こんにちは。
匂いが強いので、わざとトイレのニオイ消しとして植えられていたという悲しい歴史。芳香剤からキンモクセイが消えたのもあまりにもトイレと直結しているからみたい。
たんぽぽ さま
こんにちは。近所の家の庭から伸びていた枝を接写です。
うっとりとしました。
mitsuhiroさま
こんにちは。
哲学の道のキンモクセイ。いいです。
京都の燃えるような紅葉もいいですね。あるお寺のぴかぴかに磨かれた板の間に、庭の紅葉が映って、見事な赤に染まっていたのを思い出します。
まろやかなオレンジが堪らなくカワイイ♪
この季節、ふといい香りがして、はっとします。
ななこ さま
こんにちは。
この、黄色寄りのオレンジが私の「ツボ」です。
たまらない・・・。
そんな悲しい歴史が・・・(T_T)/~~~
トイレとの結びつきはもう過去のこと・・・。
トラックバック
| h o m e |