ASHINO KOICHI +plus
彩書家・蘆野公一の日々のつれづれ
悲劇的活動、ふたたび。
2007/10/17
Wed. 02:08
先日、また人を悲しませる活動をしてきました。
広報活動がいつもより大きな規模で行われたらしく、不幸なことに満席です。
こういうことは、ひっそりとか、こそこそとか、
日陰の虫のような感じで終始したい性分なのですが・・・。
客席までがあまりにも近く、極度の緊張のため、最初の曲で弓を持つ手が震えました。
「あ、いまぼくふるえちゃってたりして」と思ったが最後、その曲はずっと震えまくりです。
生きながら死ぬとはこのことです。
それでも、いったん地まで墜ちてしまうと人間は開き直れるもので、
それ以降は、まあ自分なりに納得のいくものでした。
ただいたずらに場数を踏んでいるわけではないのではないか、
と思ったりしてみるわけです。
広報活動がいつもより大きな規模で行われたらしく、不幸なことに満席です。
こういうことは、ひっそりとか、こそこそとか、
日陰の虫のような感じで終始したい性分なのですが・・・。
客席までがあまりにも近く、極度の緊張のため、最初の曲で弓を持つ手が震えました。
「あ、いまぼくふるえちゃってたりして」と思ったが最後、その曲はずっと震えまくりです。
生きながら死ぬとはこのことです。
それでも、いったん地まで墜ちてしまうと人間は開き直れるもので、
それ以降は、まあ自分なりに納得のいくものでした。
ただいたずらに場数を踏んでいるわけではないのではないか、
と思ったりしてみるわけです。

[edit]
« 海と豚 | 花の匂いの最初の記憶 »
この記事に対するコメント
多才~。開き直ると違う世界が待ってるのね!
さな吉 #79D/WHSg | URL | 2007/10/17 10:36 * edit *
さな吉さま
こんにちは。
開き直ったがゆえに悪い結果に、ということも。
atelierkoy #79D/WHSg | URL | 2007/10/18 03:17 * edit *
かなり笑ってしまいました(^_^;)スイマセン。
生きながら死ぬほど辛い演奏は観客にもわかるほどだったのでしょうか。気になります。
とにかく、お疲れさまでした(^^♪
たんぽぽ #79D/WHSg | URL | 2007/10/18 21:28 * edit *
たんぽぽ さま
こんにちは。
お客さんはどうなんでしょうか。
こういうのって、演奏者が「あーこりゃだめだ」と思っても
けっこうお客さんは気がつかなかったりするのです。
そうであることを祈ってます(笑)。
atelierkoy #79D/WHSg | URL | 2007/10/19 01:27 * edit *
トラックバック
| h o m e |